top

クラス紹介学科内容校外学習地域活動大学祭 親睦会エトセトラ

課題学習

課題学習の実施から課題学習報告書作成までの1年半のあゆみ

目的・内容

レイカディア大学2年生の必修講座・選択講座の一つとして、大学卒業後も

地域の「担い手」として社会活動に取組むことを念頭に、グループで調査・

研究を行い、地域の仲間づくりの取組方法を身につけることを目的に、

課題学習を実施しました。

あゆみ

実 施 期 間

内    容

201910

11

・取組みたい内容を基にメンバーが集まり、グループ

 分けを行う。

・グループメンバー決定  3グループ

・今後の取り決めについて学習計画の立案・計画書の

作成を行う。

・学習計画書を事務局に提出 

201912

20202

・学習計画書に基づき具体的に活動。

 調査・研究を行う。

2020年 3

~ 8

・「新型コロナウイルス感染症」感染拡大予防のため、

 レイカディア大学休校。活動停止

2020年 9

12

・課題学習中間報告会の実施(9月10日)

 グループ毎に今までの取組状況をパソコンの

 パワーポイントを活用し、報告・発表を行った。

・12月18.19日のレイカディア大学草津校

 「学習成果発表会」において、展示場の一角に

 各グループが課題学習で取組んできた内容をパネル

 展示で紹介。又作品の展示を行った。

・課題学習報告書の作成基準に基づき、仕上げた

 報告会の書面及びデータを事務局に提出する。

2021年 1

~ 2

・課題学習報告会の開催(2月12日)

 報告会に向けてパワーポイントの内容・報告資料の

 見直しとリハーサルを行った。



  課題学習報告会クラスリハーサル&本番風景

 

①セラミックアート7(セブン)

   


②窯づくり研究班


  


③釉遊苦楽部


  



  印刷・製本された課題学習報告書は3月に配布されました。。   

課題学習の実施にあたり初めは不安で一杯であったけれど、良い仲間に助けられ

たり、教えて貰いながら、楽しい時が過ごせました。良い報告書が出来ました。  

課題学習担当委員 K.S






41期陶芸学科では、3つのチームに分かれて、課題学習に挑戦します。

グループ  テーマ  チーム名   メンバー数
 ①  地域の陶芸サークルの調査・交流  セラミック・アート7(セブン)   7名
 ②  七輪窯・穴窯等の窯つくり交流 窯づくり研究班   5名 
 ③  テストピーズを使って釉薬の比率配分と作品による検証  釉遊苦楽部  5名



 課題学習に向けて取り組みたい内容を元に、メンバーが集まり、3つのグループに決定した。
 各グループごとに分かれテーマ・チーム名の決定


 11月からは各グループごとにメンバーが集まり、今後の取組について、学習計画の立案、計画書の作成。
12月~1月  3グループとも、計画書に基づいて、具体テに活動・行動を実施している。

①  陶芸サークルへのアンケートを作成し、訪問・調査依頼
 陶芸教室、陶芸クラブ見学・訪問調査

②  みな窯クラブによる穴窯造りの進行状況の見学・体験学習
  七輪釜による焼成実験

③  釉薬の発色や付着状態などを調べるため、テストピース使って実験学習
・ 三角座標を元に釉薬を調合するため、予め釉薬原料を決め、信楽の丸二淘料(株)・信楽窯業技術試験場等現地の訪問先で
  実験学習の目的、作業内容、作業方法を説明・相談し、担当者から助言を得る。
・ 釉薬原料・粘土・乳鉢等必需品の購入 ・ テストピース作成(102個)⇒素焼⇒釉薬原料の配分比率の確定⇒3種類の釉薬原料の配合
 (配合量は5g=計量器にて計る)⇒
  配合した原料を乳鉢で擂り、より細かな粉末状態にする⇒釉薬の作成(原料に少量の水を加えドロッとした液体にする)⇒テストピースに塗布
・ 再現作品の制作⇒素焼