|第41期 地域文化学科
シニアの学び舎 新しい仲間との出会いがここに
必修講座、大教室での講義 Photo: by ohira
■レイカディア大学「第41期 地域文化学科」必修講座
◆必修講座
●地域の担い手として必要な知識、考え方、また地域活動の企画、運営の方法など地域活動体験を含めながら全学生が学びます。メイン講座です。
- 講座:人間理解(福祉、人権、健康、仲間作り等)、郷土理解(郷土の自然、歴史、文化、自然保護等)、社会参加(国際理解、社会保障、生涯学習、ボランティア等)
- 学校行事:大学祭(学習成果の発表)、ニュースポーツ大会、ボランティアの日等(自主企画のボランティア活動)
- 地域活動体験学習:在学中に地域活動を体験し、卒業後の実践につなげる。
- 課題学習:学生自ら課題を見出し、その課題に向けた取り組みをグループで実践し、卒業後の活動につなげる。
ー令和2年3月から8月まで休校により、履修計画が変更ー
◆2年次 必修講座
ー休校による変更ー
▼コロナ禍のため、9月からの必修講座は分散会場での受講とリモート学習が始まった。
・10月入学の43期生は来年の募集に変更された。
・3月から9月までは2年生のみと寂しくなった。
▼ニュースポーツ大会、令和2年(2020年)5月22日(金)は変更。
▼ニュースポーツ大会、令和2年(2020年)11月20日(金)に変更。
▼コロナ禍のため、今年度のニュースポーツ大会は中止となった。
◆1年次 必修講座
◆必修講座写真集

1◆大教室

2◆大教室

3◆大教室

4◆大教室

5◆大教室

6◆大教室
◆ニュースポーツ大会(令和元年5月24日)、囲碁ボール、ビンボーリング、シャッフルボード、マンカラ、クロリティの5種目をチーム対抗で行った。

1◆準備運動

2◆囲碁ボール

3◆血圧測定

4◆ビーンボーリング

5◆シャッフルボード

6◆マンカラの説明

7◆マンカラ

8◆クロリティ

9◆優勝チームの発表