健康づくり学科ホームページ

--ボランティアの日--

  TOPへ        

2020年4月16日   ボランティアの日は中止
 2021年3月12日  ボランティアの日の下見
2021年3月18日 ボランティアの日
2022年2月18日  ボランティアの日の下見 
 2022年3月10日 ボランティアの日 


お知らせ政府による緊急事態宣言は5月14日をもって滋賀県を含む39県を対象に解除ましたが、レイカディア大学においては60歳以上の方々の学びの場であることや学生の皆さんの意見等を考慮し、3月からの臨時休校を8月31日まで延長することになりました。
 休校に伴い3月に予定され、更に4月16日に延期された
「ボランティアの日」は中止となりました。従ってこのページは休校解除後のボランティア活動まで休ませて頂きます

寒い中、現地下見まで行って頂いたボランティア委員、学科長、副学科長ご苦労様でした。

 これまでの活動 

・必須講座日朝9時から委員会があり、りっこさん、まいちゃん、しーちゃんが出席し準備を進めてきました。

・42期1年生のボランティアの日は4月16日(木)、場所は文化公園

当日スケジュール
 9:30  大教室集合
       講義「人生100年時代のボランティア考」NPO YORISOI network
         ~私がボランティアから学んだ事~         

 10:50~11:20 大教室
       講義「公園管理事業について」

 11:40~ 昼食

 12:20~ 玄関集合

 13:00~ びわこ文化公園
       整列、点呼、他
       準備体操は我らの【アッちゃん】が全員の前で模範体操)

 13:15~15:00 清掃作業〖健康づくり科は赤いマーカーのゾーン”すずかけの道”〗

下図は委員会で配布された説明資料より抜粋

2020年2月28日】必須講座終了後、現地下見をボランティア委員、学科長、副学科長で実施



GoogleMapより拝借

《レイカディア大学から県立文化公園まで移動》
 

 《現地での説明と実地確認》
 

 《各学科の作業担当区域を皆で確認》
 

公園管理者から当日のお願い  ①掃除用具は貸し出しますが足りません、基本各自で準備してきてください  ②処理場は足元が緩いので長靴を履いて下さい  ③各自持参の用具は判るようにテープ等のマーキングをしてください

1年前期はここで終了、本番は休校解除後まで延期

Back





2021年1月9日 ボランティアの日はコロナ対策をし 2021年3月18日に実施決定


2021年3月12日 必修講座終了後 雨が降る中 学科長とボランティアの日委員のりっこさんとイチャンが下見実施
   

   





2021年3月18日  ボランティアの日  びわこ文化公園





    

    

    

    

    

    

    




 Back   




2022年2月18日  必修講座終了後 ボランティア委員のイチャンと学科長が ボランティアの日の下見に行ってくださいました。


       
       

Back


2022年3月10日  ボランティアの日 琵琶湖文化公園


   
       
       
       

Back