〇2022年1月19日 | ||
〇森の手入れ作業 / シイタケの作り方 | 平塚 英史 先生 田上 知 先生 |
びわこ地球市民の森 (校外学習) |
〇森の手入れ作業及びシイタケの作り方について、平塚先生及び田上先生から、びわこ地球市民の森にて授業を受け、森の手入れの仕方、シイタケ栽培の仕方の説明を受けた後、実際の作業を行い体験した。 |
びわこ地球市民の森に集合し、平塚先生から説明を受けた後に森の中へ出かけ、森林の伐採等の手入れが必要な場所へ移動した。 | 敷地内のピーク | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
樹木伐採用の鋸を使用し、事前にテープで印を付けてある間伐対象の木や枝を切る。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
切った後の樹木や枝を整理し運びやすいサイズに揃える。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
整理できた木材を軽トラで貯蔵場所へ運ぶ。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
午後からは田上先生及び平塚先生からシイタケ栽培の説明を受けた後、実習を開始した。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
OHPによるシイタケに関する知識の学習 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
シイタケの作り方の学習 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
裏の小屋で実習を開始 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
シイタケほだ木用の木材を各自2本ずつ選び準備する。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
シイタケ菌を植える穴を電気ドリルで開ける。 | 開けた穴にシイタケ菌を埋め込む。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
シイタケ菌を植えたほだ木 | 今後の取り扱いにつき説明を受け終了 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||