<必修講座>
42期園芸A(2年)必修講座プログラム(後期)
月 | 日 | 曜日 | 午前(10:00~12:00) | 午後(13:00~15:00) | ||
テーマ | 講師 | テーマ | 講師 | |||
10 |
5 | 火 | 入学式 | |||
8 | 金 | オリエンテーション | (事 務 局) | オリエンテーション | (42期生) | |
15 | 金 |
アイスブレーキング |
龍谷大学 |
クラス活動 | ||
22 | 金 |
高齢期をもっと |
滋賀大学教授 |
各種委員会活動日 | ||
11 |
12 | 金 |
東洋医学の |
明冶国際医療大学 |
クラス活動 | |
26 | 金 | 雨森芳洲と生涯 学習のまちづくり |
雨森芳洲庵 |
ホランティア活動で |
社会福祉法人 |
|
12 |
10 | 金 |
子とも・若者を |
認定特定非営利活動法人 |
滋賀の元気を |
株式会社ユーストン |
24 | 金 | 人権学習 |
公益財団法人 |
地域文化と |
住みよいまち&絆研究所代表奥 野 修 | |
卒業後の活動に |
同窓会 |
|||||
1 |
9 | 金 | 今日から始めよう オーラルフレイル予防 |
小金沢歯科診療所 |
これからの時間の |
夢こらぼ |
16 | 金 |
くらしとお金を考える |
特定非営利活動法人 |
クラス活動 | ||
2 |
4 | 金 | 課題学習報告会 | |||
18 | 金 |
ヤングケアラー |
立命館大学教授 |
SDGsと私たちの |
公益社団法人 |
|
25 | 金 |
近江の聖徳太子 |
元滋賀県立安土城考古博物館副館長 |
クラス活動 | ||
3 |
4 | 金 | 大学祭 |
|||
5 | 土 | 大学祭 | ||||
17 | 木 | 卒業式 | ||||
25 | 金 | 地域活動ガイダンス | (事務局) |
地域文化と |
住みよいまち&絆研究所 |