![]() |
レイカディア大学草津キャンパス サポートの会 地 域 活 動 部 会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1,廣原代表の挨拶 |
![]() 2,司会の大國部会長 |
![]() 3,平塚先生作業内容説明 |
![]() 4,作業前の準備体操 |
![]() 5,3班に分かれ移動中 |
![]() 6,細い竹を切る作業 |
![]() 7,切った竹の搬出作業 |
![]() 8、作業後に明るく開けた様子 |
![]() 9、作業終了 |
![]() 10,井上副部会長の閉会の挨拶 |
卒業生のボランティア活動への参加意識は高く、在籍者340名の一人当たりの年間活動時間は114時間、 前年度比+5%となっています。詳細は表1をご覧ください。 |
活動報告者の活動割合は、学科合計で92%と高水準を維持しています。 卒業生の構築したネットワークを活用し、新たな地域活動へと活躍する意欲が感じられます。 詳細は表2を参照ください。 |
活動分野別集計 ◎例年通り12の活動分野で集計しています。 ◎分野別の割合は、福祉関係が32%でトップを占め、続いて環境関係の20%、自治会活動の16%、 サポート隊活動12%と続きます。 ◎これら4分野で全体の71%を占めており、この傾向は例年と変わりありません。 ◎詳細は表2、グラフ2、グラフ3を参照ください。 |
学科別集計(サポート隊は含まず) ◎園芸学科:福祉関係と環境関連活動が53%と過半数を占め、大学で学んだ経験と知識を生かした活動となっています。 ◎陶芸学科:陶芸の技術を生かした陶芸教室はもちろん、福祉関係の比率も高く幅広い活動となっています。 ◎地域文化学科:福祉施設での活動、民生委員、神社等の護寺運営や自治会活動など幅広い活動となっています。 ◎健康づくり学科:健康づくりを通じた児童福祉、高齢者支援活動中心の活動となっています。 ◎びわこ環境学科:環境問題に関連した活動に多くの時間がかけられています。 |
9:15 受付開始 |
野田地域活動部会長の開会宣言 |
175名全員整列 |
森づくりセンター江見所長のあいさつ |
SP隊西澤隊長のあいさつ |
|
米原校中川隊長のあいさつ |
森づくり企画委員平塚先生から注意事項説明 |
地域活動部会川村リーダから注意事項指示 |
班別に作業場所に向かう |
必要工具を各自借用 |
作業場所で詳細手順説明 |
竹林の伐採作業 |
途中休憩 |
平塚先生からお礼の言葉をいただく |
|
閉会式修了 |
みさき公園に移動してBBQスタート |
ノンアルで盛り上がってます |
|
サポートの会TOPへ | このページのTOPへ |