TOP
                 
               

![]()
このページは清水先生の料理講座(2024年1月より)で実施された調理及び料理の詳細を紹介するページです。
 2024年1月16日から清水先生による郷土料理を調理し、実食する講座が始まりました。
 このページでは皆さんの調理する様子、楽しく実食している様子を写真を中心にして紹介します。
| 講座開催日 | 料理名 | 食材、調理の様子、できあがった料理など | 
| 2024年1月16日 | 準備 | 
      前日、食材の買い出し、班毎の配分などの事前準備を有志で行ってもらいました。 ご苦労様でした。     ![]()  | 
    
| うち豆汁 湖北地方の家庭の味  | 
      <使用した食材>      ![]() 里芋 大豆 油揚げ ネギ     ![]() 豆腐 ほんだし 味噌 <調理中> ![]() <できあがった料理> ![]()  | 
    |
| かぼちゃのいとこ煮 湖東地方の家庭の味  | 
      <食材>    ![]() かぼちゃ 小豆 ほんだし     ![]() 砂糖 醤油 塩 <調理中> ![]() <できあがった料理> ![]()  | 
    |
| ねごんぼ 滋賀のお正月に食べる煮しめ  | 
      <食材>      ![]() ごぼう 大根 人参 里芋       ![]() 昆布 煮干し ほんだし 醤油 <調理中> ![]() <できあがった料理> ![]()  | 
    |
| 鯖缶そうめん 湖北地方の春祭りに食べる  | 
      <食材>        ![]() さば缶 そうめん 料理酒 醤油 砂糖 しょうが(写真の取り忘れ) <できあがった料理> ![]()  | 
    |
| 全体の料理 | 男性陣、最初は小々おたおた気味でしたが、終盤には役割分担ができあがり、スムーズに料理作りができたように思います。お疲れ様でした。![]()  | 
    |
| 調理の様子 |    ![]()   ![]() 皆さん結構楽しんで料理作りをしているように見えました。 写真からもそんな雰囲気が伝わってきます。  | 
    |
| 実食 |   ![]()   ![]()   ![]() ご飯も持参しましたが、今回作った料理だけでおなかがいっぱいになりました。 ほとんどの方がそのままご飯を持ち帰ったのではないでしょうか。 ![]() ご馳走様でした。  |