2025年8月5日 まちづくり講座(2)
―フィールドワーク―
大津市の「まちづくり実践の場」を視察
「まちづくり大津百町館」を見学
大津百町館(ひゃくちょうかん)は、江戸後期に建てられた町家(まちや)で、
明治期は呉服屋、昭和期には本屋、現在は、市民活動の拠点として活用されています。
町家である主屋(おもや)の他、蔵や昭和初期に建てられた2階建ての離れがあり、大広間のザシキからは中庭が望めます。
同館にて講義
午後からは移動して「平野コミュニティーセンター」にて講義を受けました。