私達のコ-ラス動画、右上“アルバム”をクリックして下さい
令和7年 7月**,** 大 学 祭
令和7年 1月~ 大 学 祭準備様子
令和6年 7月25(木),26(金),27(土) 大 学 祭
令和6年 大 学 祭準備の様子
4月17日 クラス会議題より
A:44・45期 陶芸学科が力を合わせ 陶器アクセサリー等の製作 凡そ200個を製作する。
文化祭来訪者に絵付け体験教室(陶器アクセサリー等を使っての体験)”を無料にて行ってもらう
4月初旬より準備が行われ 計画通りに展開できていますが
心配ばかりが広がり・・・・・
全員が 力を合わせ満足感が残るイベントの道に進みたい。
B:45期 陶芸学科 全員がステージ演芸 ⇒ 演奏+コーラス
歌:人生の扉
糸 の2曲
A:5月10日 凡そ200個の陶芸作品を作り始め
いろんな形をしたペンダントを準備
B:初回5月13,14日 演奏/歌 練習をスタート
音合わせも大事ですが 全員が歌詞を覚えとてリズムも・・・・・・・
難題も見えてきましたので次回6月1日より
全員が都合を合わせて練習!。練習!の方向に~~~~~
(課題の一つに 構成見直しや指揮者の必要との声も出てきました。)
A:5月31日 ペンダント素焼き
凡そ200個 窯出し出来ましたが 少しNG品も・・・泣
基礎講座の合間を利用して 夕方まで素焼き品を磨きました。
次回も 磨きと数量確保等の対応を行う
B:6月10日 演奏/歌 練習
全員が なんとなく歌詞を覚えはじめ・・・、リズムが難・・・・・・・
全員が都合を合わせて練習!。練習!の方向に~~~~~
(課題であった構成見直しと指揮者(とっちゃん)が引き受けてくれ、解決!)
A:6月28日 講座の合間を利用してペンダント磨き
A:7月05日 文化祭に向けて“掲示物”作成
基礎講座の合間を利用して 夕方まで素焼き品を磨きました。
次回も 磨きと数量確保等の対応を行う
B:7月05日 演奏/歌 練習
みんな 歌詞を覚えたかなぁ。
リズムも 揃い始めました
練習かもしれないが “声が小さい!” !!。
英語歌詞も しっかりと歌いましょう。
B:7月12日 演奏/歌 練習
みんなが 覚えたての歌詞を 力いっぱい歌いました。
歌詞もリズムも 揃い 初めてステージ練習⇒素晴しい出来映え
B:7月22日 演奏/歌 最後の練習です。
声も大きくなり リズムも 揃い 素晴しいの一声
7月25(木),26(金),27(土) 大 学 祭
初日 ブ-ス造り準備しながら大学祭スタート
絵付け教室
絵の具セット種類が 凄く たくさん準備できました。
私達 45期生作品がずらり・・・ どれも力作です。
26日(金) プログラム一番 コーラス
“人生の扉”と“糸”の2曲を熱唱
メモリアル(集合,お茶会,陶芸品販売,絵付け教室 等)
絵付け教室の様子
他の学科にも目を向ければ・・・
最終日 27日(土) 江州音頭を最後に閉会
午後より後片付け
2025年 10月 45期生進級
46期後輩を迎えました
1月31日(金) 15時から
45、46期 役員が 事前打ち合わせを行い
大学祭に向けて始動
昨年のペンダント品を確認~~
粘土を練り追加ペンダント作成
3月 3日(月) 絵付け用ペンダント素焼き完了~~
2月26日 絵付け用ペンダントを素焼きを実行
想定通り沢山のペンダントが出来上がりました。
4月11日(金) 絵付け用ペンダント素焼品を
45,46期生が 共同作業
分類しながら磨き~~
4月11日(金) 大学祭に向けて コ-ラス練習
曲目:あの素晴らしい愛をもう一度
旅人よ
聞き慣れた曲目なので 初めてでも”素晴しい“感想が聞こてきました。
4月18日(金) リズムと音合わせ・・・・ コ-ラス練習