レイカディア大学 フォトウォーク クラブ


12月例会フォト・ウォーク

~ 京都岡崎方面 テーマ「建造物と庭園」 ~

2023年12月20日(水)


見どころ :地下鉄「蹴上駅」を出発し、明治23年(1890年)に完成した琵琶湖疎水の終点インクライン下のトンネル「ねじりまんぽ」を通り、
鎌倉時代に創建された、「南禅寺」境内の威風堂々たる建築物を見ながら散策します。
蹴上発電所の横に立つ「琵琶湖疎水記念館」を訪れ、
明治に日本人の手により設計・施工された琵琶湖疎水の建設に伴う先人の知恵と苦労を忍びます。
その後平安神宮に参拝したのち、平安神宮の「神苑」に入園します。


蹴上インクラインの下を横断するためのトンネル、「ねじりまんぽ」入り口です。
中に入ると、らせん状にレンガが積まれており、渦を巻いているように見えます。


朝の準備体操

体操前の緊張感。「体動くかな?」


みんなで固い体をほぐします。


アキレス腱を伸ばします。

水路閣を背景にして、集合写真撮影。

1班のメンバーです。


2班のメンバーです。
南禅寺境内にある水路閣。
琵琶湖疎水の水路橋です。上部の水路には今も水が流れています。
境内の景観に配慮してデザインされているそうです。
サスペンスドラマなどの撮影場所としてもよく利用されています。

平安神宮の朱塗りの大鳥居の前
大きさに圧倒されます。

京都市京セラ美術館にて
敷地の一角にある「ザ・トライアングル」

一円玉で作った「京都美術館」の文字。すごい!!


「山本雄教:仮想の換金(priceless museum)」の開催中
なんと竹内栖鳳さんのポスターも一円玉を色付けして作ってあります。

平安神宮の庭園、神苑の見学風景。
今日一番の絶景、泰平閣(橋殿)での一休み。
周りの景色に見とれます。
泰平閣(橋殿)を背景にして、本日の例会の締めくくり。
例会のアンケート募集、作品募集の説明中。
 
最後に集合写真を撮影。お疲れさまでした。

1班のみなさん
 

2班のみなさん