レイカディア大学 フォトウォーク クラブ
7月例会ウォーク
~旧東海道・石部宿を歩き、ウツクシマツ自生地を訪ねる~
2023年6月29日
見どころ :石部宿西繩手跡、吉御子神社、ウツクシマツ自生地…等
![]() ![]() 石部駅前にて開会式、43期・松尾部長最後の開会あいさつです。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() 最初の史跡は「石部宿西繩手跡」 ボランティアガイドさんの丁寧な案内でした。 |
|||||
![]() ![]() ![]() 次に訪れたのは「吉御子神社」、 この神社の起源は崇峻天皇(紀元前)に始まると言われてるとか。 現在地には弘仁3年(812)鎮座されたと言われている由緒ある神社です。 |
|||||
![]() ![]() (1班の皆さん) (3班の皆さん) |
|||||
![]() ![]() ![]() 境内に「茅の輪くぐり」がありました。夏越の祓いに皆さんくぐっていました。 ただ、正式には八の字に3回くぐる必要があります。3回くぐりました? |
|||||
![]() ![]() ![]() 旧東海道沿いにお茶屋が。この「田楽茶屋」は江戸時代から営業していたようです。 |
|||||
![]() ![]() ![]() (3班の皆さん) (2班の皆さん) 石部宿の旧東海道を歩いている途中に「吉姫神社」がありました。そこで記念写真。 この神社は先の「吉御子神社」の女神に充たるそうです。祭神は「此花開耶姫」。 |
|||||
![]() ![]() ![]() 暑い中歩きました。山手に入ると、途中涼しげな森の池やきれいなアジサイの花を見かけました。 |
|||||
![]() ![]() ![]() やっと着いた「ウツクシマツ自生地」。上りの道をひたすらに!着いたらほっと”休憩”です。 |
|||||
![]() ![]() ![]() 「ウツクシマツ」は国の天然記念物に指定されています。アカマツの一種ですが、 根元から枝分かれした独特の松で、日本ではここにしか自生していません。 |
|||||
![]() ![]() (1班の皆さん) (3班の皆さん) |
|||||
![]() ![]() 最後の訪問は「御代栄」の酒造元”北島酒造”さんにお寄りしました。 試飲のお酒が美味しかったこと、でも…本当はビールが? 試飲の後はここで解散です。お疲れさまでした。 |
|||||