レイカディア大学 フォトウォーク クラブ


4月例会ウォーク

~琵琶湖疎水沿いの散策路で毘沙門堂へ~

2023年4月5日

見どころ : 諸羽神社、毘沙門堂…等
                

   
山科駅に集合しました。 雑踏の中での開催挨拶.・・・聞こえたかな?
       
狭い駅前、出発前の準備運動はカットし、早速出発。    京阪電車の線路沿いを行きます。
 
最初の目的地「諸羽神社」が見えてきました  鳥居を抜けると・・・・ 
     
・・・いきなりの集合写真。 ン!何班だ?
         
        諸羽神社は、貞観四年(862年)に清和天皇により創建されたと伝えられています。
     

           歴史ある神社、狛犬に見守られながらも順番に手を合わせます。
    
 神社の側道を通っていよいよ琵琶湖疎水へ向かいます。
     
 「琵琶湖疎水沿いの道」・・・桜はすでに終わりかけでしたが気持ちの良い散歩道です。
     
 疎水沿いに菜の花がきれいに咲いていました。まさに、春爛漫の時季です。
    
桜がもう少し咲いていれば最高のショットになりますが…でも素晴らしい。 
    琵琶湖疎水船が何回も通りました。
                                          青紅葉と菜の花・・・絵になります。  
                                  
       

            
疎水沿いを離れて、閑静な住宅街を行くと「毘沙門堂」に到着です。 
     
 本堂でご住職から寺の歴史とありがたいお話を聞きました。   奥の晩翠園もきれいでした。
    
国際カップルの前撮りに遭遇。                    オジサンは疲れるのです。 
毘沙門堂で公式?の集合写真を。    1班の皆さん                         
 
2班の皆さん
 
 3班の皆さん。
    
帰りは「勅使門」の方から下山、 この石段は秋の紅葉の時季が最高の映えスポットです。
 
住宅街を抜けて再び琵琶湖疎水沿いの道へ・・・・。 
    
    あれ何?         途中見事な八重桜がありました。    「本圀寺」に渡る赤い橋
     
1班の皆さん         2班の皆さん         3班の皆さん
最後は琵琶湖疎水第2トンネル東口で解散、集合写真で締めました。