自主活動報告

このページはびわこ環境学科42期生が自発的に学び・活動したレポートコーナーです。

2022年6月吉日 (報告受付) 
「城郭探訪クラブ」びわ環42の有志5人衆  
 



  
令和2年3月よりコロナで学校も休校となり、クラブ活動も中止となったので、
「城郭探訪クラブ」びわ環42の有志(コロン、ジャンボ、コウジくん、田上山の水晶くん、クマさん)を中心に活動した内容をまとめました。

表:「城郭探訪クラブ」びわ環42の有志の自主活動(令和2年3月~令和3年2月)

日時

内容

クマ

さん

ジャ

ンボ

コロン

田上山の

水晶くん

コウジ

くん

カミカメ

ネクラの

ナマズ

コメント

R2.

0403

花見(草津de愛広場)

 

 

*1

R2.

0529

瀬田城跡(石山寺経由)

 

 

 

 

R2.

0624

JR大回り(琵琶湖一周)

 

 

 

 

*2

R2.

0915

膳所城跡経由浜大津

 

 

*3

R2.

1027

大津城跡経由旧琵琶湖H

 

 

 

 

 

R3.

0216

中山道経由

守山宿

 

 

 

 

 

*4

注記:飛入り参加

コメント
*1:クラス全員での花見を計画していたが、3月よりコロナで学校も休校となり、城郭探訪のクラブ会員だけでもおとなしい花見。(周りからの白い視線が気になった花見でした)
*2:ジャンボの提案により、草津駅乗車で栗東駅下車の琵琶湖一周の旅(150円なり)
*3:膳所城跡写真:2枚
*4:中山道守山宿ウォーキング中、偶然「ゲンジホタルのコーチャンと遭遇」
   (お元気で安心 86歳

  報告者  クマさん


2021年10月16日      
郷土守山に学ぶ研修講座  
   大変楽しく学習できました。
玉津小津漁業協同組合事務所から天神川に沿い魚船に乗せていただき、心地よい風に吹かれてラッキーでした。びわ湖の天竜川の河口で作
業をさせていただきました。湖底は、きれいな砂でした。ヘドロで汚いのではと案じていましたが、うれしい誤算でした。私たち以外の漁港の方々は早くから作業をして
おられ、こんな貝があったと召せていただいた貝!!はじめイケチョウガイかと言われていたのですが、三角貝??改良された貝かともいわれていました。今日の受講
者が私ひとりであったため、丁寧に説明いただき、来月の研修にもぜひ参加をと言われてしまいました。教育委員会の方々も新設に接してくださりました。ただ、湖底の
ごみ拾いがあまりしんどくなかったですが、帰ってきてからのごみの分別が、大変でした。まず、砂を落とす。ポースで水をかけてしますが、袋に砂が入り込んでいてた
いへんでした。分別後また、ビニール袋に入れ焼却炉迄持って行っていただきます。すべてしても日当が出るわけではありません。今までがごみを引き取る費用がいった
らしいです。少しずつ協力してきてはもらえているようですが、釣りに来た人々が残してきたごみの回収までしなくてはならないのは大変です。外来植物の「オオバナミ
ズキンバイ」回収してきてから、乾かし裁断し、燃やす。手を抜くとまた増える・・20℃以上で繁殖するのですから・・。廣瀬さんの真珠の養殖場も見せていただきま
した。核入れの場所も教えていただきました。勉強してきたことが、つながっているのがうれしいです。ありがとうございました。 
報告者 Emidon 

  2020年2月15日(土)  明日都浜大津ふれあいプラザ 14時~16時
   地域で地球温暖化にどう取り組むか!         大津市地球温暖化防止活動推進センター主催


推進センター員が昨年秋に実施したアンケート結果の報告と今後の取り組みについての検討会を実施した。テーマは1.ごみ減量 2.家庭における省エネ・創エネについて。
 
生ごみはほとんどが焼却処理としている、温暖化防止のためには焼却を堆肥化するなどに変えたほうが良いがその割合は12%程度であった。また生ごみを減らす努力で食品ロスを出さないようにしている家庭が多いが、事業者の意識改革が必要と考えている。 
 
家庭の省エネについては従来の照明器具をLEDに変えた/変えていくが多かった。太陽光発電の設置/設置したいは20%程度でまだ少ない。考えていないが50%以上ある。これは買取値段や取り換え費用など将来に不安を感じている家庭が多い。 
 
再生可能エネルギーで太陽光や風力は天候に左右されるので蓄電池の開発が必要であるとの意見がある。水素発電所への関心が高かった。
 
(感想)1月に必修講座で温暖化の講義があり興味を持ったので参加した。集まった人は大津市地球温暖化防止活動推進センターの会員の方がほとんどでアンケートもきめ細かな項目でやられておりわかりやすく今後の課題がわかるようになっている。取り組みの真剣さに感動しました。今後何らかの形で参加したいと思いました。
       報告者 ネクラのナマズ


2020年11月5日(木)  琵琶湖博物館を見学してきました 
 
 

"12月の「学習成果展示会」に先立ち、リニューアルオープンした「びわ湖博物館」を有志で見学。(参加者7人)

 

■参加者感想抜粋

 ・琵琶湖について少し学んだ後だったので興味深く観察でき良かった。琵琶湖に関する情報がてんこ盛り。次回はブラックバス丼に挑戦?(とっこ)

 ・帰りに滋賀県の河川地図が無いか館内の環境学習センターに寄り確認中(ネクラのナマズ)

 ・孫と何回も着ているが、レイカの仲間と着て別の次元で展示物を観る事ができ意義があった。(コロン)

 ・今回の企画はいろいろな意味で良かった。(ジャンボ)

 ・バス天丼は無味無臭で柔らかい白身。是非皆さんも挑戦して外来魚駆除にご協力を!(鯉 タロー)

 ・博物館は旧館も含めて全く初めてで全て新鮮。展示会に向け良い頭の刺激となった。(くまさん) 

◆びわ湖博物館リンク:https://www.biwahaku.jp/"

 (文責) クマさん


Top