課題学習 
                                                                   Back

 見たい・食べたい・学びたい  8名  近江の群生草花・薬草グループ

 テーマを「近江の群生草花・薬草」とし、県内の四季折々の草花や隠れ群生地を実地調査っすることによって、なぜ群生しているのかの理由、背景、云われなどその地の特性、気候、風土等も掘り下げ調査し、風光明媚な琵琶湖や山並みの景観を紹介し、環境保護に着目した社会貢献について学ぶ。

12月~1月 研修を主体とした活動  ・ヨシの群生観察(近江八幡) ・シオノギ製薬 薬草園(甲賀市)・奥永源寺 紫草(ムラサキ)奥永源寺

12月20日 櫓で漕ぐ和船舟でヨシの群生地を周遊。昔から連綿と続く水辺やヨシを利用した暮らしが連想できた。

12月20日 塩野義製薬 薬草園岩城氏より「植物園の概要説明を受ける。

1月22日 奥永源寺 紫草を訪ねる。約1400年前の万葉のじだいからこの地で栽培されていたが、自然界では絶滅危惧種である。

2~3月 草花・薬草の現地調査 ・ザゼンソウ(高島市)・寒咲花菜(守山市)・ロウバイ(近江八幡市)・マンサクの花(東近江市)

2月3日 座禅草 今津弘川群生地

2月3日 花盛りのカンザキハナナ(第一なぎさ公園)        ロウバイ 沙沙貴神社( 安土)

3月11日 マンサクの花 (東近江市雪野山)妹背の里・マンサクの小径へ行った。標識は残っているがここ2~3年で消滅したらしい。
蒲生野(こもの)船岡山(八日市市)にて自制紫草(ムラサキ)は発見できなかった。

3~8月コロナ問題によりレイ大休校。7月より小規模活動が許可されたため少人数にて活動再開する。

7月 お茶の里、信楽 朝宮  塩野義製薬 薬草園

7月22日 神戸薬科大学(薬用植物)沖和行先生の講演いただく。。演題「植物のちから」(薬用植物導入編)

見たい!  食べたい💛 学びたい!