2年間の学習成果をそれぞれの地域の活動に活かせるようにするシニアの学び場です
★びわこ環境学科 地域体験学習 | ||
2.体験内容報告会の開催(必須科目) ・日時 : 2017年7月7日(金) 10:00~15:20 ・内容 : 各自の体験内容を6分から10分の時間内で報告しますが、報告方法、内容により時間の使い方 はまちまちです、環境保全活動や福祉などの活動分野により、また、同じ分野であっても活動内容 は各々違っており、皆さん実に様々な活動をされていると改めて再認識しました また、パワーポイントにより報告されていたメンバーが約3割おりましたが、大変きれいに作成され ていました(中には、いろいろな機能を使い作成したり、写真をたくさん載せたりした興味深い報告 もありました) ・場所 : 第二研修室(2F) |
※報告時間前の皆さんの様子です (尚、各自の報告中の写真は有りません)
![]() |
![]() |
![]() |
1.びわこ環境学科メンバーの体験内容
地域の担い手としての活動、且つ、地域住民と共に地域の課題に取組むことができるように、体験学習により
ボランティア活動の背景、意義、精神などを学びます。尚、学生の体験先は下記のとおりですが分野、体験先
は多岐にわたります。
氏名 | 分野 | 体験先 | 開始月 | 体験内容 | |
1 | K A | 環境保全 | 牟礼山森林クラブ | 12月 | ・牟礼山を活動拠点とする植栽、美化(草刈りや剪定)などを行い環境維持を図る |
2 | M I | その他 | 認定非営利活動法人 コアネット |
12月 | ・地元の下坂本小学校6年生の4クラス約120名に、自走型ロボットの組立を指導する事 ・事前に組立方を学んで、生徒への指導要領を学び、指導メンバーの招集と役割分担を決める |
3 | T I | 環境保全 | 環境ボランティア 「森の風音」 |
12月 | ・びわ湖文化公園内の里山ゾーンにて除草・植栽・間伐・清掃などの整備を、参加メンバーと共に実施する |
4 | A I | 防犯 | 草津防犯パトロール隊 | 12月 | ・防犯パトロール、声掛け ・自転車、ルール通りの安全運転呼びかけ ・タバコの吸い場所指導と注意 |
5 | H O | その他 | フォト・ウォーククラブ | 2月 | ・2017年2月21日写真の講評、団体の総会に参加 ・2017年3月14日~20日生涯学習センターでの写真展に参加 |
6 | M O | 観光 | 古都おおつ観光ボランティアガイドの会 | 12月 | ・大津市内(延暦寺を含む)を訪れる観光客にボランティアで案内する ①延暦寺 ②坂本地区 ③三井寺 ④石山寺 |
7 | Y K | そのた | 滋賀県赤十字血液センター | 12月 | ・献血バスの横で、献血希望者に骨髄バンクの説明・登録 |
8 | Y K | 福祉 | シルバーハウス大宝 | 1月 | ・「しゃべり場カフェ」:第2・第4日曜日お茶会開催のお手伝い 集まった人たちや家族、近隣に人たちとの会談話 ・「華丸ボランティア」:第1木曜日地域ボランティとの共同 ・他のプログラムにも参加しながら「生活史」の語りを聞く |
9 | T K | 環境保全 | 牟礼山森林クラブ | 1月 | ・草刈り機による草刈り ・鋸による竹の伐採 ・伐採した枯れ木の整理 |
10 | S K | 環境保全 | 森の風音 | 12月 | ・公園里山ゾーンの整備 ・びわこ文化公園の整備 |
11 | S K | 環境保全 | 牟礼山森林クラブ | 1月 | ・牟礼山の環境保全活動 ①間伐作業や里山の遊歩道整備作業 ②地元自治会の行事応援 |
12 | K S | 環境保全 福祉 |
「レイカ野洲」会 | 11月 | ・毎月第二土曜日 9時より実施 ①野洲市図書館前庭ビオトープの手入れ(剪定、刈込、施肥) ②社会福祉法人びわこ学園にて車椅子の点検整備 |
13 | H T | 環境保全 | びわこ地球市民の森 ボランティア団体森楽 |
1月 | ・樹木の間伐 ・雑草取り ・環境整備 ・シイタケの菌汀 ・自然の観察 ・自然 |
14 | Y T | 環境保全 | 湖南市ボランティアセンター | 1月 | ・緑のカーテン(ゴーヤカーテン)設置維持管理補助 ①種から苗作り(ゴーヤ) 5月 ②カーテン棚作り ~5月 ③プランターに苗植樹 ④維持管理補助 ⑤カーテン棚解体 (市内幼稚園+αに対応) |
15 | K T | 環境保全 まちづくり |
八幡山の景観を良くする会(八景会) | 12月 | ・竹林、コナラ林の整備 ・縦走路の整備(登山道の整備) ・筍堀り大会のサポート |
16 | M T | その他 | みどりの病院ボランティア | 1月 | ・医療センター庭の植栽の管理(草刈り、葉刈り、草花の管理) ・三階の植栽管理 ・花壇展示 |
17 | T T | 福祉 | 栗東ふぁざーず倶楽部 | 1月 | ・やすらぎの家(デイサービスセンター)で公演会のお手伝い ・同上 喫茶コーナーで傾聴と喫茶のお手伝い |
18 | N N | 環境保全 | 老上市民センター(公民館) | 1月 | ・土曜大工サロン(地域サロン活動リスト#113) ・老上ふれあい農業学校(独自活動) 注)上記両者は同じ代表者の方が実施 |
19 | K N | 環境保全 | 森の風音 | 12月 | ・びわこ文化公園西駐車場南側丘の ①植樹・間伐・・・荒れた森の整備 ②除草・・・外来植物の除草 ③清掃・・・落ち葉を集め腐葉土にする ④施設づくり・・・散策路の整備 |
20 | K N | 環境保全 まちずくり 観光他 |
いいね!大津~夢観光 | 12月 | 明日都浜大津 ・大津に関わりのある人物、建物等についての口座ワークショップの企画 ・まちずくりの推進を図るための活動予定 ・観光の振興、歴史、文化、芸術の振興を図る活動計画 ・経済活動の活性化を図る活動計画 |
環境保全 | ときめき未来会 | 1月 | ・平野学区の清掃 | ||
21 | M N | 福祉 | 喫茶緑波 (第二菖蒲の里) |
1月 | 1月15日6名の会員様と顔打ち合わせ ・次回訪問の日を決める ・お年寄りの方とのお話相手について先輩方に教えてもらう |
22 | S M | 福祉 | 車椅子レクダンス普及会野洲中主支部 | 12月 | ・車椅子レクダンス普及会全国レベルにあり野洲中主支部に属している 矢車の会、仲間作り ・車椅子ダンスを習得する(練習日第二、第四土曜日) ・福祉施設を訪問し車椅子ダンスを通じて利用者の方と触れ合う、ボランティア活動 ・中学校を訪問する、福祉教育の一貫 |
23 | Y M | 環境保全 福祉 まちずくり |
草津市桜ケ丘町内会 桜プロジェクト われら活動隊 |
1月 | ・町内及び周辺の環境美化、保全活動 ・桜ケ丘周辺道路のポイ捨てごみ等収集活動 ・「環境家族(家庭版ISO)」の推進 ・廃天ぷら油の回収活動 ・ゴーヤの栽培促進 ・巣箱つくりサイエンスショー等環境学習 ・「実のなる木」植樹活動 ・「びわ湖ヨシ刈り」への参加 |
![]() |
|||
Copyright © 2017 39期びわこ環境学科 All rights Reserved