必修講座 | 草津校 35期 地域文化科 |
必修講座履修予定 2年 前期
月 | 日 | 曜 | 当番 | 午前 10時 ~ 12時 | 午後 13時 ~ 15時 | ||
テーマ | 講師 | テーマ | 講師 | ||||
10 | 1 | 火 | 入学式 | (事務局) | |||
18 | 金 | 5班 | 人生黄金の90年 ~楽しいことは自分で創る |
画家・エッセイスト 寺田 みのる |
動物にみるさまざまな 家族とその役割 |
安井動物病院 院長 安井 圀彦 |
|
25 | 金 | 1班 | 街づくりと環境問題 | 龍谷大学理工学部 教授 笠 文彦 |
物の豊かさから心の豊かさへ ~内なる国際化と多文化共生~ |
近江渡来人クラブ 代表 河 柄俊 |
|
11 | 8 | 金 | 3班 | 日常生活の中でできる リハビリテーション |
佛教大学保険医療技術学部 講師 七里 展子 |
クラス活動 | |
15 | 金 | 4班 | 課題学習ガイダンス | (事務局) | 課題学習講義 ~グループ・ワーク手法~ |
滋賀県立大学 客員準教授 森川 稔 |
|
22 | 金 | 5班 | 課題学習ガイダンス ~グループ分け、テーマ設定~ | (事務局) | |||
29 | 金 | 1班 | WHY!食育 | 前京都光華女子大学 教授 田中 敬子 |
共同作業所のこころと実践 | ひかり福祉会 理事長 立岡 洸 |
|
12 | 6 | 金 | 3班 | 上手な話し方・聞き方 | NHK京都文化センター 講師 飯田 忠義 |
湖南地域のオコナイ行事 | 長岡ひきやま資料館 館長 中島 誠一 |
13 | 金 | 4班 | これからの人生と健康寿命 | 元米原市スポーツアドバイザー 遠山 汎 |
おーい老い ~元気で楽しい老いの迎え方~ |
エッセイスト、元京都新聞 論説委員 熊谷 栄三郎 |
|
1 | 17 | 金 | 介護保険制度について | 滋賀県医療福祉推進課 介護保険推進室長 市川 忠稔 |
クラス活動 | ||
2 | 21 | 金 | 書を楽しむ | 県書道協会特別顧問 池田 哲也 |
クラス活動 | ||
28 | 金 | 高齢者の交通安全 | 滋賀県警 交通安全課 |
伊勢神宮・出雲退社と 日本の神々 |
仏教大学歴史学部 教授 斎藤 英喜 |
||
3 | 7 | 金 | 滋賀県の貴重な生き物を どう保全するか ~保全の最前線レポート~ |
滋賀県生物環境アドバイザー 村上 宣雄 |
クラス活動 | ||
28 | 金 | 予備日 | 予備日 |
必修講座履修予定 1年 後期
日 | 曜 | 当番 | 午前 10時 ~ 12時 | 午後 13時 ~ 15時 | |||
テーマ | 講師 | テーマ | 講師 | ||||
4 | 5 | 金 | 6班 | 近江の歴史と文化の 特性について |
成安造形大学 前学長 木村 至宏 |
滋賀県における伊吹山の植物分布 ~植生を中心とした保全活動~ |
伊吹山自然再生協議会 会長 村瀬 忠義 |
12 | 金 | 1班 | 市民が担う持続可能社会 ~里山学の視座から~ |
龍谷大学 文学部教授 丸山 徳次 |
相続と遺言の基礎知識 | 滋賀県司法書士会 | |
25 | 木 | 南座歌舞伎鑑賞教室 | 京都南座 | ||||
5 | 17 | 金 | 4班 | 地域資源の循環と 湖東の森林づくり ~行政と市民の挑戦~ |
滋賀地方自治研究センター 理事 山口 美知子 |
クラス活動 | |
24 | 金 | ニュースポーツ大会 | |||||
6 | 7 | 金 | 5班 | お金の流れと変化の兆し ~豊かなセカンドライフの為に~ |
野村證券投資情報部 証券学習開発課 大沢 義博 |
脳に効く睡眠額 | 滋賀医科大学 特認教授 宮崎 総一郎 |
14 | 金 | 1班 | 比叡山延暦寺 法話 行者体験 藤波 源信 大阿舎利 |
||||
7 | 5 | 金 | 3班 | 雨森芳洲と生涯学習 まちずくり |
雨森芳洲庵 館長 平井 茂彦 |
知られざる 琵琶湖の謎 |
立命館y大学 チェアプロフェッサー 熊谷 通夫 |
12 | 金 | 5班 | 地域体験学習報告会 | ||||
26 | 金 | 1班 | 民族学から見た日本の家族 ~夫婦と親子の今昔~ |
佛教大学歴史学部 教授 八木 透 |
クラス活動 | ||
8 | 2 | 金 | 3班 | 湖北の画人たち ~海北 友松~ |
長浜城歴史博物館 副参事 森岡 榮一 |
発達のアンバランスな子ども の理解と大人達の支え |
パームこどもクリニック 院長 宇野 正章 |
9 | 金 | 5班 | 高齢期をもっと豊かな時期に するために ~生涯現役のすすめ |
滋賀大学社会連携研究センター 教授 神部 純一 |
クラス活動 | ||
12 | 月 | (大学祭 準備日) | |||||
21 | 水 | 大学祭 | |||||
22 | 木 | 大学祭 | |||||
23 | 金 | 大学祭 | |||||
9 | 5 | 木 | 第34回卒業式 |
必修講座履修予定 1年 前期
|