選択科目2年 |
33期生(2年)前期 |
月 日 | テーマ |
10月 4日(火) | 調理の科学9 各地の郷土食 |
衛生の科学3 消費生活における安全問題 |
|
10月18日(火) | 消費の科学7 安全な暮らしとは?(PL法) |
食品の科学2 食生活の変遷と食糧問題 |
|
11月21日(月) | 「健康と運動」V 講義:筋力 実技運動:補強運動 アイソメトリック・ダンベル体操 |
12月13日(火) | 調理の科学10 クリスマスと正月の料理 |
環境の科学 資源・くらし・環境 |
|
1月10日(火) | ウールの小物作り 〜ウールのフエルト化を利用して〜 |
1月24日(火) | 調理の科学11 高血圧予防食 |
消費の科学8 熟年からの生活づくり |
|
2月 8日(水) | 調理の科学12 骨粗鬆症予防食 |
住の科学4 環境共生住宅 |
|
2月14日(火) | 滋賀の伝統食 発酵食品〜鮒寿司、乳製品 |
2月29日(水) | 健康・福祉V−1 介護を学ぶ(1) 介護の理念と介護予防 |
3月14日(水) | 課題学習 中間報告会 |
3月29日(木) | 健康・福祉V−2 介護を学ぶ(2) 心を込めた介護の方法 |
33期生(2年)後期 |