選択科目1年 |
33期生(1年)前期 |
月 日 | テーマ |
10月13日 | 調理の科学1 料理に親しみ、食事を楽しむ献立 |
調理の科学2 寝たきりにならないための食生活(講義) |
|
10月26日 | 「健康と運動」T 講義:生活習慣病(メタボリックシンドローム) 実技運動:室内ゲーム |
11月25日 | 和風デザインのステンシル 〜型染めを楽しむ〜 |
12月 7日 | 近江八幡市 はちまん瓦陶芸製作(校外学習) |
12月16日 | 介助技術実習 |
車椅子体験 | |
12月21日 | 消費の科学1 お年寄りをねらう商法あれこれ |
栄養の科学1 食生活と栄養 |
|
1月18日 | 調理の科学3 家庭で簡単中華料理 |
住の科学1 家族と住まい |
|
2月 1日 | 消費の科学2 消費生活と消費者問題 |
栄養の科学2 高齢期の栄養 |
|
2月15日 | 高齢期と福祉 老いを豊かに |
食品の科学1 食生活における油脂 |
|
3月 8日 | 健康・福祉T−1 健康と自立(1)−これからの健康− |
健康・福祉T−2 −これからのくらし− |
|
3月22日 | 健康・福祉T−3 急病と対応 |
健康・福祉T−4 市民が行う救急法―ABCとAED― |
|
33期生(1年)後期 |
4月 12日 | 講義「健康と運動」U 有酸素運動 運動実技 「ウォーキング」 |
4月26日 | 調理の科学4 おもてなし料理 |
衛生の科学1 食中毒の諸問題 |
|
5月11日 | 調理の科学5 ランチ向きメニュー |
衛生科学2 癌予防と食生活 |
|
5月24日 | 調理の科学6 中華風料理 |
消費の科学4 おしゃれと健康(高齢者の衣生活) |
|
5月27日 | ニュースポーツ大会 |
6月14日 | 扇子絵付け体験 |
鮒寿しについて | |
6月28日 | 調理の科学7 血液サラサラ料理 |
消費の科学5 おしゃれもエコロジカルに(資源・環境と衣生活) |
|
7月12日 | 切る、折る、丸める 〜紙で作る生活雑貨〜 |
7月26日 | 調理の科学8 夏向きさぱっり料理 |
栄養の科学3 生活習慣病の生理と栄養 |
|
8月 9日 | 住の科学2 住まいのあかり |
住の科学3 住まいと環境 |
|
8月11日 | 健康・福祉U−1 こころとからだ |
健康・福祉U−2 こころの活性化 |
|
9月 6日 | 健康・福祉U−3 寝たきり予防の心得 |
健康・福祉U−4 寝たきり予防の方法 |