レイカディア大学 草津キャンパス


クラスTopへ

学習内容 TOPへ

44期健康づくり学科 1年前期 選択講座
の学習内容を紹介します。

履修計画はこちら↓

schedule-11s.pdf へのリンク

2022.10.11 高齢期の健康づくり1(敦賀市立看護大学・看護学部長 北村隆子先生)

これからの健康と暮らしについて、導入編の座学でした。初めての講義で、皆さん神妙に?聴いてました。
健康とは、「肉体的・精神的および社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病または病弱の存在しないことではない」
(WHOの健康の定義1948年)
高齢者には高いハードルですが、一病息災を心掛けます。生活習慣病予防には、1に運動,2に食事。

2022.10.24 健康とウォーキング1(栗東市社福協・健康運動指導士 飯田忍宣先生)

午前はウォーキングの健康的効果についての座学、午後は体育館と校内を周回し、ウォーキングの基礎を学びました。
ウォーキングには、無理なく生活習慣による大腸ガン,心・脳血管疾患等のリスクを減らす効果が期待できます。
ややきついと感じる強度で脂肪燃焼させましょう。

2022.11.1 調理実習1(滋賀県栄養士会・副会長 清水満里子先生)

午前は初めての調理実習で、当番の方は準備(材料調達と下拵え)が大変でしたが、
班毎に分かれてサバの煮付けやキノコの和え物,芋団子等を調理後、教室で楽しくいただきました。
午後は健康寿命の延伸と栄養について学びました。食事は、適正量をバランス良く、規則的に摂りましょう!


2022.11.28 健康とヨガT(ヨガインストラクター 頼角紀子先生)

みんなの体の痛い部分を先生のご指導でチェック後、
体育館でマットを敷いてヨガの実技、正しい姿勢を保つことの大切さを学びました。
頼角先生のファンになり、受講後先生のヨガ教室に通う生徒もいるようです。


2022.12.5 健康と運動(滋賀県立大学名誉教授 寄 本 明先生)

健康寿命の延伸と運動について学んだ後、体力測定を行い、体力年齢を算出しました。
実年齢より若い人、そうでない人・・・。1年後はどうなってるでしょうか?


2022.12.12 健康とレクリエーション(梅花女子大教授 前山直先生)

午前中レクリエーションの基礎について学んだ後、午後はニュースポーツの初体験。
今回はスペース0,目標を書いた紙飛行機を飛ばした後,ボッチャを体験しました。



スペース0                 紙飛行機                 ボッチャ

2023.1.23 健康とレクリエーション(梅花女子大教授 前山直先生)

午前は科学的に心の元気を取り戻す方法についての座学と右脳トレーニングのクイズ、
午後はニュースポーツ体験の2回目、今回はトリコロキューブなどを体験しました。

右脳トレーニングのクイズ                                 トリコロキューブ

2023.1.26 健康とウォーキングU(栗東市社福協・健康運動指導士 飯田忍宣先生)

午前はウォーキング継続のためのコツやコース設定について学びました。
20分以上続けることが望ましいが、それ以内の時間でもエネルギー消費効果はある。
筋トレと組み合わせるのも望ましいが、決して無理する必要はない。
午後はウォーキングの2回目、外は極寒なので体育館内でウォーキングのポイントを学びました。



ウォーキングの前後は準備運動・整理体操を入念に、ウォーキングはリズム音楽に合わせてテンポ良く!

2023.2.14 高齢期の健康づくり2(敦賀市立看護大学・看護学部長 北村隆子先生)

今回は、介護予防の心得と方法を学びました。
健康で生き生きした生活を送り生活機能の低下を防ぐことが、介護予防になる。
寝たきりゼロへの10箇条皆さん覚えてますか?


2023.3.6 非常時の対応 「救急法について学ぶ」(日本赤十字社・救急法指導員 森俊一先生)

健康づくり学科の大先輩でもある森先生に、けが人・急病人の応急対応法について座学を受けた後、
体育館で止血・包帯・固定・搬送の方法や,AEDの使い方など模擬機を用いて実習しました。



先ずは、教室で応急対応法の座学       止血・包帯・固定・搬送の実習


AED使用法 先生による模範        学生による実習               校内に設置されたAEDの確認

2023.3.20 健康とウォーキング3(栗東市社福協・健康運動指導士 飯田忍宣先生)

今日はウォークラリー、これまで2回のウォーキングの授業の応用編です。
先ず午前中は、ウォークラリーの意義とルールについて学んだ後、校内で予行演習です。

ルールの解説。コマ図に従って進みます。   校内で予行演習、梅の花も満開です。

午後は校外に出て、配られたコマ図に従ってのラリーです。
6班に分かれて順次スタート、チェックポイントではクイズも解きながら進みます。
雲一つない晴天で、琵琶湖の向こうの山も眺められました。
全班ゴール後、教室に戻ってクイズの答え合わせと各班のポイントを集計。結果は第6班が僅差で優勝しました。

チェックポイントで休憩。琵琶湖や対岸の山も眺められました。            クイズとラリーポイントの採点、優勝は?