43期地域文化学科 親睦会 2021年12月-2022年1月      親睦会ページへ    TOPページへ
 

他の親睦会のページは以下のリンクをご覧ください

 親睦会 2021年12月-2022年1月 大津~浜大津(2021年12月)
膳所~大津(2022年1月)
 親睦会 2022年2月~4月 日野(2022年2月)
膳所(2022年4月)
 親睦会 2022年5月~7月 石部~手原(2022年5月)
水生植物園(2022年7月)
 親睦会 2022年8月~10月 蘆花浅水荘~ヴェルツブルグ(2022年8月)
伊吹山麓の花鑑賞・伊吹野そばを味わう(2022年9月)
多賀町のそばの花鑑賞と多賀そばを味わい河内の風穴へ(2022年10月)
修学旅行_大塚美術館&うだつの街並み(2022年10月)
 親睦会 2022年11,12月 今日は遊ぼうBBQ 国民休暇村(2022年11月8日)
44期生歓迎膳所散策(2022年11月18日)
師走の伏見歴史散策&酒蔵見学(2022年12月6日)
 親睦会 2023年1月~3月 新年会(2023年1月31日)
膳所城下町 街歩き(2023年2月14日)
美富久酒造見学(2023年2月22日)
ホワイトデーのセレモニー(2023年3月7日)
膳所焼き美術館&膳所藩資料館見学と三井寺のお花見(2023年3月29日)
 親睦会 2023年4月~卒業 【特別企画】鍋家さん邸訪問(2023年4月3日)
【43、44期地域文化学科コラボ企画】八日市散策&花見(2023年4月6日)
百百百百でお蕎麦を楽しみ鳥居本宿、龍潭寺へ(2023年5月19日)
湯の山温泉&パラミタミュージアム(2023年5月31日)
勝竜寺城跡・恵解山古墳・サントリービール京都工場(2023年6月26日)
【祝卒業!】アゲインBBQ、 近江八幡国民休暇村(2023年9月19日)
【卒業旅行】島根・出雲方面(2023年10月25.26日予定)(掲載記事はありません)

2021年12月21日 大津駅~浜大津 史跡巡り
 年末の忙しい中(筆者は暇)でしたが約20名の方が集まりました。
コースは以下のとおりですが、当クラスのYさんがガイドをしてくれました。本物のガイドさんより詳しい?みたいでした。
 大津駅⇒旧東海道の古い格子のある家並み⇒大津祭曳山会館⇒ロシア皇太子(後のニコライ2世)遭難の地⇒大津宿本陣跡⇒
犬塚の欅⇒大津城中堀跡・川口関跡⇒梅田雲浜寓居跡⇒大津城本丸跡⇒浜大津で解散

     
 大津駅集合
地元の案内をしていた方に撮っていただきました。
『皆さん何のあつまりですのん?』って聞かれ、『レイカディア大学です』と答えました。自分もその大学興味ある、と仰ってました。
 Yさんのガイドスタート。
大津から浜大津と聞いたので、1時間で終わるのでは?と軽く考えてましたが、濃密な中身でした
 旧東海道との分岐
     
 懐かしの『ヒグ*薬局』が、もう営業はしていないようです。
”目標427店!(その後1127店?)”の2号店だったようです。個人的にはここの見学もしたかったです(笑)
 大津宿本陣跡  犬塚の欅
蓮如上人を命がけで救った(とう言い伝えの)犬にちなんで植えた樹が大きくなった
     
 梅田雲浜湖南熟址碑とあります。寓居跡という説も。
梅田雲浜;小浜藩士、安政の大獄で獄死した尊王攘夷の志士
   


2022年1月25日 膳所~大津 義仲寺と石場の常夜灯
 数日前に雪が降っていて天気が心配でしたが、昼頃は快晴、琵琶湖から対岸の眺めは最高でした。

     
 膳所駅でスタート。前回と同じくYさんのガイドでスタート
駅の反対側(①号線沿い)に竜が丘俳人墓地という芭蕉の弟子17名のお墓があるとのことでした。
そういえば以前”来*亭”でラーメンを食べたとき、駐車場奥に案内板があったような。
 以前の「馬場駅」近くにあった”スイッチバック跡地”
鉄路が山に向かっているので一旦坂を下ってその勢いで山を登らせた。
 義仲寺
晩年、松尾芭蕉も住んでいた。
     
 木曽義仲のお墓、手前が巴御前のお墓
奥に芭蕉の墓がある。『木曽殿と背中合わせの寒さかな』by又玄(芭蕉のお弟子さん)
小ネタですが、数日前に俳優の青木崇高さんが訪れたとのことです。大河ドラマで義仲を演じる。
 伊藤若冲の天井画「四季花卉図天井画」  石場の常夜灯
空の雲と琵琶湖が美しく、素晴らしい景色でした。
     
 対岸の眺め、遠くに冠雪した伊吹山が見えました  小舟入の常夜灯
対岸の草津の矢橋からの舟の到着点。この辺り浜大津一帯は以前は琵琶湖の一部であったらしい。
 また、東海道を草津から大津まで行く旅人にとって、湖上ルートは瀬田唐橋を歩くのに比べ近道であった。しかし、湖が荒れると却って時間が掛かることから”急がば回れ”の語源になった。写真は草津にある矢橋道(近道)への案内石碑
     
 天孫神社
大津祭りの曳山の出発点
   

このページTOPへ