1年 前期選択学科履修表
月 | 日 (曜日) |
テーマ |
講師 |
10 | 19 (火) |
高齢者の健康づくり 1.これからの健康 2.これからのくらし |
鶴賀市立看護大学看護部 教授 北村隆子先生 |
25 (月) |
健康とウォーキング1 ![]() ウォーキングの健康的効果 実技:ウォーキングのポイント |
![]() |
|
11 | 8 (火) |
健康と食・栄養 料理を楽しむ(調理実習) ![]() 健康寿命の延伸と栄養 |
滋賀県栄養士会 副会長 清水満理子先生 |
22 (月) |
健康とヨガ1 (実技) 健康寿命をのばそう ![]() |
![]() ![]() |
|
12 | 6(月) | 健康と運動 講義:「健康寿命の延伸と運動」 実習:体力測定、体力年齢を求める |
滋賀県立大学 名誉教授 寄本 明先生 |
13(月) | 健康とレクリエーション ![]() レクリエーションの基礎 紙飛行機 |
![]() 教授 前山 直先生 |
|
1 | 31(月) | 健康とウォーキングU 継続のコツとコース設定 実技:室内または野外ウォーキング |
栗東市社会福祉協議会 健康運動指導士 飯田忍宣先生 |
2 |
8(火) | 高齢期の健康づくり2 T.介護予防の心得 U.介護予防の方法 |
敦賀市立看護大学看護学部 教授 北村隆子先生 |
3 |
7(月) | 健康とレクリエーション 皿回し、ガラキュー、ラダーゲッター |
梅花女子大学 教授 前山 直先生 |
3 | 14(月) | 非常時の対応 「救急法について学ぶ」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 日本赤十字社 救急法指導員 |
3 |
28(月) | 健康とウォーキングV ウォークラリーとは 実技:ウォークラリーの体験 (チーム対抗) |
栗東市社会福祉協議会 健康運動指導士 飯田忍宣 |