学科学習は、園芸に関する『選択科目』 と学科によらない『必須科目』 に分かれています。 |
---|
日時 | テーマ名 | 講師 |
---|---|---|
R3.10/13 |
庭木のことを理解しよう
|
田上 知 先生 (樹木医) |
R3.11/24 |
樹木の名前を覚えよう
|
|
R4. 2/9 |
里山整備とつるカゴ作り (プチ校外学習 @レイ大周辺森林) |
|
R4. 3/16 |
植物の種類と品種 (校外学習 @京都府立植物園) |
日時 | テーマ名 | 講師 |
---|---|---|
R3.10/27 |
庭木の管理の基本
|
中西 肇 先生 (樹木医) |
R4. 1/26 |
剪定の基本
|
日時 | テーマ名 | 講師 |
---|---|---|
R3.12/1 |
果樹栽培の基礎 |
松原治夫 先生 (元八日市南高校教諭) |
R4. 1/5 |
果樹の剪定 |
|
R4. 3/3 |
おいしい果樹の育て方
|
日時 | テーマ名 | 講師 |
---|---|---|
R3.12/15 |
洋風寄せ鉢づくり(正月用)
|
水島たず子 先生 |
日時 | テーマ名 | 講師 |
---|---|---|
R4. 3/23 | 手軽に楽しむ 菊作り ・大菊(盆養三本立て・だるま・福助作り)、小菊(玉・懸崖・盆栽づくり)について ・さし芽(実習) |
奥村道弘 先生 |
日時 | テーマ名 | 講師 |
---|---|---|
R.3 10/22 |
高齢期をもっと豊かな時期にするために |
神部純一 先生 |
R3. 11/12 |
東洋医学の養生の智慧
|
矢部 忠 先生 |
R3. 11/26 |
雨森芳洲と生涯 / 学習のまちづくり |
平井茂彦 先生 |
ボランティア活動で地域も自身も元気に!
|
早瀬 昇 先生 | |
R3. 12/10 |
子ども・若者を社会・地域で支える |
杉山真智子 先生 |
滋賀の元気をプロデュース! |
川本 勇 先生 | |
R4. 1/14 |
今日から始めようオーラルフレイス予防 |
大谷直美 先生 |
これからの時間の使い方
|
松尾弥生 先生 | |
R4. 1/28 |
くらしとお金を考える
|
小野みゆき 先生 |
R4. 2/18 |
ヤングケアラー
|
斎藤真緒 先生 |
SDGsと私たちのくらし
|
神澤佳子 先生 | |
R4. 2/25 |
近江の聖徳太子
|
大沼芳幸 先生 |